まとめページに戻る

●レジュメ
2時間目 「ボーカロイドエディタの使い方」

今回は各種設定項目について説明するよー。

タイミングや長さについての設定

(1)「テンポ」(TEMPO)
いわゆるBPM(Beat Per Minute)一秒間に何回4分音符を鳴らすか。数字が大きくなるほど早い。

(2)「拍子」(BEAT)
4/4(4分の4拍子)とか。
テンポ120の4/4拍子の場合、1小節2秒

★すぺくたくら標準設定はTEMPO「120」 BEATE「2/16」

(3)「音符の長さ」LENGTH(れんぐす)
音符の長さ。1小節(4/4の1小節ね)の何分の1の長さで編集できるか。

(4)「」QUANTIZE(くおんたいず)
目盛の幅と音符の開始位置。LENGTHと合わせると使いやすい。

★すぺくたくら標準設定はLENGTH「1/64」、QUANTIZIE「1/64」

「デフォルト歌唱スタイル」と「表情コントロールプロパティ」
「デフォルトの歌唱スタイル」に登録してあるスタイルが、個々の音譜の「表情コントロールのプロパティ」に登録されるぞっ!

(1)ピッチコントロール
音の高さの「変化」についての設定。
ベンドの深さ
ベンドの長さ
●この両者は劇的に音が変化する。授業での説明を参照。

上行形でポルタメントを付加
これをチェックすると、音符のピッチが前の音符のピッチより高いとき、音符の始まりに、なめらかな上昇方向の"ポルタメント的" ピッチスライドが生じます。(マニュアルより)
→ちょっと変わる気がする。


下行形でポルタメントを付加
これをチェックすると、音符のピッチが前の音符のピッチより低いとき、音符の始まりに、なめらかな下降方向の"ポルタメント的" ピッチスライドが生じます。(マニュアルより)
→変わってないような気がする…。

★すぺくたくら標準設定はベンドの深さ「0%」ベンドの長さ「0%」ポルタメント付加はどっちも無し

(2)ダイナミクスコントロール
音の大きさについての設定。

ディケイ(減衰)
音が次第に弱くなっていく程度。0%だと音は弱くならない。

アクセント(音の強さ)
いわゆる「強弱アクセント」。数値を大きくするほど音符の最初の方の音量が大きくなる。長さは音符の先頭から0.125秒くらい。
※高低アクセントについては第5回辺りで説明予定
●この設定も授業での説明を参照。

★すぺくたくら標準設定はディケイ「0%」、アクセント「50%」。



◆アクセントに関する追記(授業中に説明した内容)
アクセント0%とアクセント100%の違いは、音声波形で見ると次のようになります。
(※音の長さは1秒ほど)

比較図1:ボーカロイドエディタから出力した状態の比較。


比較図2:双方の音量を最大化(ノーマライズ)した状態の比較。

比較図1のようにアクセントの値を変えても、音の先頭の子音部分(あるいは無声部分)の音量は変化しません。
一方、双方の音量を最大化すると、アクセント0%の時の子音の方が大きくなります。「s(サ行)」「S(シャ行)」「tS(チャ行)」「ts(ツァ行)」の音など、耳にキンキンする成分が多い音は、子音が大きくなりすぎると注意が必要です。

このようにアクセントには、子音と母音のバランスを調整する機能があります。
もちろん母音先頭の0.125秒分くらいだけ大きくなるので、長い音は後ろ側の母音の音量が小さくなりますが、喋りの音の長さは一音一音が短いので、あたかも母音全体の音量が大きくなるような効果が得られます。

プリファレンス

シーケンスの設定
(1)分解能
VSTiを使わない人は初期設定のままでいいよ。

(2)ビブラートの設定
デフォルトビブラート長
とりあえず66%でいいんじゃないでしょうか。基本ビブラート使わないし。使う時はビブラートの長さ調整するし。
・オートビブラートの設定
オートビブラートを有効にするのチェックを外す。話をするのには不要な機能です。ビブラートつけたい場合は、音符の下をクリックして、個別に設定しましょう。

オーディオの設定
合成エンジン
・サンプリング周波数
44100HzがCD音質です。サンプリング周波数、音声周波数の話はまた今度。

・出力
オーディオデバイス:お使いのデバイスをお選びください。
チャンネル:Monoでいいです。この前までStereoでしたけど。
バッファーサイズ:よく分かんないので100でいいと思います。

・Waveファイル出力
マスタートラック・・・全部Waveファイルに出力。
現在のトラック・・・選択中の1トラック分のみWaveファイルに出力。
チャンネル:Mono

その他の設定
・デフォルトの歌手
お好きなボーカロイドをお選びください。
・プリセンドタイム
500msecでいいと思います。
・待機時間
200msecでいいと思います。
・デフォルトプリメジャー
1にすると使いやすい感じ。

・過去のイベントを追跡
チェックを付けましょう。

・合成音のサンプル出力
有効にするにチェック。音符をクリックした時に声が聞ける。
・タイミング
何ミリ秒押し続けると喋ってくれるか。500msecがいいです。
・サンプル音出力でのプリセンドタイム
短すぎると、サ行の子音とか十分に聞こえません。知らなかった!
ただし、長くすると押してから声が聞こえるまでの待ち時間がその分長くなります。
200msecくらいで十分かと。

inserted by FC2 system